訪日外国人が年々増加傾向にあり、インバウンドビジネスもどんどん活性化しています。
旅マエ・旅ナカ・旅アトにて、さまざまなサービスがあるとは思いますが、
「旅先に着いた!近くの観光スポットにこのまま回りたい!けど荷物があるのでホテルにチェックインしなくちゃ・・・・・・」
「近くにコインロッカーがあったラッキー!でもスーツケースが入るサイズがない。しかも空いてない・・・・・・」
などの”困った”に着目し、カフェやお店の空いているスペースに、コインロッカーと同料金で荷物を預けられるサービスがあります。その名も「ecbo cloak」。
サービスを展開するecbo株式会社の工藤社長に、時代にあった新しいサービスを展開する極意についてうかがってきました。
ある出会いによるひらめきが今のサービスに
―「ecbo cloak」を始めるきっかけを聞かせてください
ある日の渋谷で、「スーツケースが入るコインロッカーを探している。知らない?」と訪日外国人に声をかけられたことがきっかけでした。
一緒に探したんですけど、40分くらいかかってもみつからなかったんです。
なぜだろうと思って調べたところ、当時渋谷のコインロッカーは1,400個くらいしかなくて、スーツケースが入るサイズのロッカーは90個くらいしかないということが分かったんです。
日々ビジネスアイデアを考えることが大好きな工藤社長にとって、また新たな問題にぶち当たってわくわくされたそうです。
ただ単純にコインロッカーを増やせばいいかっていったら、そんな簡単なことではないですし、渋谷に限らずですが、立地条件等で設置する場所も限られてしまいそうですよね。
そうですね。実はその頃、家にある不要な荷物を長期で預けて部屋を広くするためのサービスを準備していたところでもあったので、この出会いによって新しいサービスにできればと思いました。
調べてみると、コインロッカーには3つ課題があることがわかりました。
- どこにコインロッカーがあるのかがわからない
- 空き状況はその場へ行かないとわからない
- 大きな荷物が入るコインロッカーの個数が少ない
これらを突き詰めていくと、今後急増してくるだろうニーズに対して、コインロッカーというソリューションは果たして正しいのかという疑問をもつようになったんです。
ニーズとしては、自分達の荷物を安心・安全に預けられる場所があればよい。というわけですよね。
たしかに・・・・・・
現在は宅配物も駅のコインロッカーで受け取ることができるので、空きがないという状況に遭遇するかもしれませんしね。
コインロッカーでなくても、安心・安全を担保できる仕組みを創ればいいんじゃないかと考えたそうです。
サービスの良し悪しの感触は自分で見て聞いて確かめる
― その後、どのようにサービス提供へ進んでいったのでしょうか
まずは、市場と法律の部分をしっかりと調べましたね。海外で既に展開されているのかとかも。
私はアイデアを創るのは得意なんですが、いざ形にするのは苦手だったので、そういった観点に長けている友人に「こういったビジネスをやろう!」と話を持ち掛けプレゼンをしましたね。
まずは小さく、テストぺージをつくるところからスタートしたそうです。
最初は、クロークとして対応してもらう場所をいくつか確保できないとサービスが成立しないビジネスなので、場所を提供してくれる店舗を探しまわったんだとか。
当時、こういったサービスがなかったので、良さを伝えることに苦労しました。
メリットの伝え方なんて、その時は単純に「荷物」を預かることによって売り上げがあがりますよってことしか言えてなかったですね。
伝え方のノウハウが貯まってなかったので、それ以外は私の熱意を伝えていました。
「店舗様がスーツケースを1つ預かってくれるだけで、コインロッカー難民はいなくなります。よって預かってもらえた人は、余計な時間を費やすこともなくなって、ハッピーな旅ができるんです。」みたいな・・・・・・・
ある程度の店舗さんとの交渉がまとまったところで、次はデータを集めることに集中しました。
アイデアを出したときに、ほんとにニーズがあるのか、市場にフィットするのか、というところに対して確信をを得ることが必要ですよね。
完璧なサイトでなくてもいいからティザーサイトを作って、駅前でチラシを配って、母数を集めることをしました。
店舗さんに、あまり聞いたことのないサービスを提案しても、なかなか承諾にならず大変苦労をされたそうです。
また、荷物を預けるという行為は、誰でも毎日利用するサービスではないので、需要を確かめるためのデータ集めも大変だっと思います。
そして形ができてサービスがスタート。
初めて利用いただいたお客様のおかげで、ユーザーの声や提供してくれる店舗さんの声を集めることの重要性も気づいたのだとか。
台湾から日本に観光にきた3名でした。
そのお客様は2日間も預けてくれたんです。そう、需要は必ずしも1日単位の預かりではなかったんです。
箱根に1泊の温泉旅行にいって、また東京に戻って観光をすることになっていたので、大きなスーツケースは邪魔だったんでしょう。
「そういうケースもあるんだ」とびっくりしたのを覚えています。
はじめてのお客様に感動して、サービスについての感想や意見を聞きたくて荷物を取りに来る朝、店舗でまっていました。
実際に荷物を預かるお店の方にも、どういった場所でどのように保管をするのか知っておく必要もあったので、たくさん話をしましたね。
たしかに、初めてのお客様に会えるチャンスがあるんだったら、足を運びたくなりますね。
そして、この先展開をするための課題やアイデアを聞きたくなります。
実際にサイトをつくって、シチュエーションをつくって、予約が成立して、お客様がそれに価値を感じてもらえてお金を払ってくれる。この成り立ちは当たり前のことなのに、こんなにも重要だったと感動されたんだとか。
しばらくして、ニーズがあると確信にかわり、お金をかけてシステムを作っていこうとなったそうです。
保管場所を提供していただける店舗さんのサービスも利用してもらえることを実証できたということは、大きなメリットだったようです。
ビジネスは、見せ方と使っているソリューションが重要
― 「ecbo cloak」はプラットフォーム型ビジネスにあたるかと思いますが、時代にあったサービスですよね
―工藤
インターネットの普及率がこれだけ高くなったのもあり、スマホがあればその場へ行かなくても買いものができたり、事が済んでしまうことが多いじゃないですか。
ビジネスモデル的には変わっていなくて、時代によって最新テクノロジーをいかに使って、いいサービスを提供していくことが求められていることだと思います。
たしかに・・・・・・・
時代にあった提供の仕方が重要ということですね。勉強になります。
お客様のニーズにあった最強のソリューションを提供するっていうことが根本にないと、新しいテクノロジーも組み込むとことができないとのこと。
なんでもすぐインターネットで調べることができ、一つのサービスでいくつも会社がでてくるのこの時代。
ユーザーも目移りしてしまいますから、どこを突いていくのか、どうやって見せていくのかなど、他と変わった何かが必要ということですね。
世界中の人の物の所有の仕方をもっと自由にもっと簡単にする
― ecbo cloak の今後の野望について聞かせてください
現在千店舗の登録をいただいていますが、来年には1万店舗を目指しています。
またこのサービスにいろんな付加価値をつけていこうと思っています。
訪日外国人旅行者に限らず、日本の方にもたくさん利用してもらえるよう「荷物預かりなら ecbo cloak」となるよう、たくさんの人に使ってもらって、こういうサービスがあることを知ってもらい、認知度を上げていきたいですね。
最近では、観光協会さんとの取組みも多くなっているそうです。
訪日外国人旅行者の需要を考えると、重要なタッチポイントの一つでもありますし、その場で荷物を預けておススメの観光スポットへスムーズにいけることもいいですよね。
「日常生活の中で、遭遇することがビジネスのチャンスになるかも」常にそう意識し、情熱を持ち続けられたからこそできたサービスなんだと、改めて感じました。
工藤社長、お忙しいところありがとうございました。